2713今回はブログを始めて2ヶ月間の成果、さらに実際にどのように運用してきたのかも紹介していきます。
1ヶ月目の成果、運用法はこちらの記事に載せてあります。

まとめると1か月のPVは2509、収益はほとんどなしといった感じですね。
2ヶ月目のPV数、収益
では、早速ですが2ヶ月目のPV数、収益は
約4500PV
アドセンスはサーバー代+α
アフィリエイトが約うまい棒400本でした。
PVは2倍とまではいきませんでしたが、確実に成長しました。
SNSからの流入がさらに増えたこと、さらに検索流入も少しずつ入ってきたことで大きく伸びました。
3ヶ月目は10000PV狙っていきたいですね。
収益面での大きな成果としては、初のアフィリエイト報酬が出たということでしょうか?
どのようにアフィリエイト報酬を出したかはこちらの初のnoteにて紹介しています。
https://note.mu/yosyo01/n/nbca08e842676
アドセンスの方はあまり伸びがなかったので、正直悔しいですね。
次の目標としてはサーバー代の2倍のアドセンス収益目指していきたいと思います。
ここからはブログを伸ばすために実際にやってきた運用法について紹介していきます。
Twitter運用
フォロワーを増やす
ほとんどやったことは前回書いたTwitter運用法の記事内のものと変わりはありません。

新たにやったものとして、Twitterの予約投稿のアプリを使い始めたことです。
使い方としては、SocialDogから登録(すぐ終わります)するだけです。
あとはアプリがあるので、そちらダウンロードしていただいた方が使いやすいかなと思います。
予約投稿が簡単にできるので、仕事などで忙しい時でも投稿をすることができます。
特に朝の7時、昼の12時、夜の8時代などはTwitterを見てる方がたくさんいるので、その時間帯にツイートできないという方は予約投稿をするのがおすすめです。
またSocialDogでは、30日以上ツイートをしていないフォロワー、フォロバしてくれていない人、自分はフォローしてないのに相手はフォローしてくれている人などを見ることができます。
なので、フォロワーの整理が簡単に行えます。
フォロワーの整理と聞くとあまり良いように聞こえない方もいらっしゃるかもしれません。
自分からフォローした後、フォロバされたらフォローを外すという方法でフォロワーを増やしている方もいるみたいですね。
この方法を使えば確かにフォローが少なくて、フォロワーが多いという一見凄そうなアカウントができますが、SNSをやる上で1番大切な信頼を失っているので意味はないかと思います。
SocialDogを使って、30日以上ツイートをしていないアカウント、フォロバしてくれないアカウントだけフォローを外せばいいかと思います。
それで信用を無くすということはないので大丈夫です。
またキーワードというものを3つまで決めることができて、そのキーワードでツイートしている人を簡単に見ることができます。
あなたのツイートを届けたいターゲットを見つけて、届けるようにしましょう。
SocialDogは有料のコースもあるのですが、無料で十分使用可能なので、Twitter運用をしている方は使うことをおすすめします。
ツイートの仕方
続いてはツイートの仕方についてです。
本気でTwitter運用したいなら、自分のツイートを全部とまではいいませんが、最近のものをいくつか見直してみましょう。
いいねがたくさんもらえたツイート、全然反応が良くなかったツイートをしっかりと見極めていってください。
私がこの1ヶ月でよくいいねがもらえたなと思ったツイートは、登校前にしっかりと見直したツイートです。
内容じゃないのかよ!と思う方もいらっしゃると思います。
確かに内容も大切ですが、私は自分が有益な内容のツイートをできているとは思えません。
だからこそ、思いついたことをすぐツイートするのではなく、下書きに入れて、数時間後にもう一度そのツイートを客観的に見るようにしています。
それでボツの場合はもう一度下書きに入れてツイート内容を考え直しますし、これなら大丈夫と思ったらその内容をツイートします。
もちろん今すぐに伝えたい内容などはすぐに投稿することもありますが、最近はこのやり方を中心にツイートしています。
今は特にこれは見てほしいと思った内容は、SocialDogで7時、12時、8時ごろの見てもらいやすい時間帯に予約投稿することが多いですね。
もちろん全部が全部この方法をとったらバズるわけではないですが、この方法をとっているツイートの方が伸びる傾向にあります。
検索流入を増やす
最後に検索流入を増やす方法です。
正直ここらへんはまだ全然なんですけどね(笑)
でも記事を書いた後に必ずやっているのは、google search consoleにインデックス登録することです。
記事書いた直後って、まだgoogle様に記事が認知されていない状態なんです。
なので、記事を書きましたよー、google様載せてください〜と連絡する必要があるわけです。
ある程度すごいレベルのブログになってくると、投稿してすぐにgoogle様に認知されるようですが、始めたばかりだと認知されるまでに時間がかかるんです。
なので記事を書いたら必ずgoogle search consoleから記事のインデックスをしましょう。
まとめ
今回はブログを始めて2ヶ月目の成果と、実際にやってきた運用法について紹介しました。
記事を読んでいただけたらわかる通り、私は特にTwitter運用に力を入れています。
ブログを見ていただけるというのももちろんですが、なによりTwitterやるのが楽しいというのが本音ですね。
色々な方と仲良くなったので、毎日が楽しいです。
ブログ初心者はTwitterをやるべきであると断言します。
SocialDogも使用して、予約投稿であったり、濃密なフォロワーと関わっていってもらえたらと思います。
PVや収益はまだまだ上目指しているので、頑張っていきます。


コメント