本日はNHKのチコちゃんの番組で特集されていたなぜあくびは出るのか?について、またなぜあくびはうつるのか?気をつけるべきあくびの怖さについて紹介したいと思います!
これらを知りたい方にお勧め!
・なぜあくびは出るのか?
・人のあくびはなぜうつるのか?
・眠たくないのにあくびがよく出る
なぜあくびを出るのかの部分は自分なりの言葉に変換して紹介させていただきますね!
私自身今この記事をあくびしながら書いております(笑)
毎日起こることなので、しっかり知識を持っておきましょう!
なぜあくびは出るのか?
みなさん、毎日眠気と戦ってらっしゃいますか?
日本は世界的にみても睡眠時間の少ない国として有名です。
そんな日本人なのですから、あくびは誰もが毎日1回ぐらいはしているのではないでしょうか?
脳が酸欠だから!みたいなこと聞いたことあるかもしれませんが、これは違うともいわれています。
脳卒中などが起きたらさすがに脳は酸欠になりますが、普段の生活で脳が酸欠になることはないそうです。
ではなぜあくびをするのかというと、脳の温度を下げるためです。
脳というのは36度から37度ほどに温度が保たれています。
しかし、疲れたりすると脳に血液がいかなくなり、脳の温度が下がるんです。
ここであれ?と思いましたか?
温度下がってるのに、あくびしてさらに下げるん!?と思った方は鋭い!!
実はまだこの後に寝ちゃダメだ!!と脳の血流を一気に増やし、脳の温度を上げるんです。
しかし脳は温度が上がりすぎると、体に悪影響を及ぼすため、温度を下げようとしてあくびが出るわけです。
あくびは空気を吸っているので、吸った空気が喉で脳に行く血管を冷やし、脳の温度を下げるんですね。
つまり、あくびは眠たいけど、寝ないようにと頑張っている証ということなんですね!!
なのにあくびをしたら、怒られることもある世の中がおかしいですね!
なぜあくびはうつるのか?
こちらは共感性の高い脳を持っているからと言われています。
その人に共感してるんですね。
あくびがうつらないという人は、冷淡な性格かもしれません(笑)
他の人にあったことを、まるで自分のことのように感じる方はあくびがうつりやすいと言えます。
あくびの怖さ
あくびはその人の頑張りを表していると書いたばかりですが、怖いあくびもあるということを紹介しておきます。
それは生あくびと言われるものです。
これは特に眠気もないし、活動しているのに関わらず出るあくびのことを言います。
これが出た時は本当に危ないです!
病気の警告のサインとして、医療現場でも使われています。
脳梗塞や狭心症など重大な病気を知らせてくれるサインになっています。
もしこのあくびが出ている場合は、周りの方の助けを借り、できるだけ医療機関をすぐに受診されることをおすすめします。
まとめ
今回はあくびについて紹介させていただきました。
普段何気なくやっているあくびですが、実は頑張っている証だったり、病気のサインとなったりと面白いですよね。
この記事を読んだ方は、あーあいつあくびしてるけど一生懸命起きようと頑張ってるんだなぁとその人の頑張りを認めてあげてくださいね。
また生あくびは本当に危険なので、しっかりと医療機関へと行ってください!
早期発見のためにも、毎日のあくび気にかけてみてはいかがでしょうか?
コメント