

ブロガーの皆様が毎日確認するアドセンスにはアプリがあるのをご存じでしょうか?
今回はgoogleアドセンスのアプリの使い方を紹介していきたいと思います。
ほぼほぼ、インターネット上で使うのと変わらずに使用が可能です。
外出先でも簡単にアドセンスの収益を簡単に見ることができますよ。
アドセンスアプリの使い方
まずはアドセンスアプリをダウンロードしましょう
Apple Store、prayストアでgoogleアドセンスと入力すれば出てきます。
ダウンロード後、まずはgoogleにログインしてください。
それだけでアプリを開けばすぐに収益を見ることができます。
この画像は公式から借りているので、円表記ではなく$での表記になっています。
これがアプリを開いた時に1番に出てくる画面ですね。
今日、昨日、今月、先月、全期間を一目で見ることができるようになっています。
ではインターネットでアドセンスを使った場合との違いは何なのか?
それはアドセンスの広告をアプリでは作ることができない点です。
もしスマートフォンで記事を書いているという方には少し残念なことかもしれません。
なのでアドセンスアプリは完全に収益を見るため専門のアプリとなります。
アプリのいいところは全期間や、本日の部分をタップすることで詳細を簡単に見れるところです。
このように、細かい情報まで見ることができます。(あまり細かく載せると怒られるのでお許しください)
これを、本日、昨日、今月、先月、全期間の5つで見ることができますよ。
またインターネットでのアドセンスにもついている、レポート機能もアドセンスアプリにはついています。
レポート機能に関してもインターネットでのアドセンスと変わらず、さらに簡単に使うことができるようになっています。
アドセンスアプリのレポートでよく使用するのは、こちらの広告ユニット機能ですね。
どの広告がクリックされているのか、逆にされていないのかを見ることができる機能になっていて、これは必ず見たほうがいいです。
いいところはどんどん伸ばして、悪いところは改善していきましょう。
アドセンスアプリがあれば、外出先でも収益を簡単に見ることができるので、是非アプリ活用してみてくださいね。
Google広告アプリ
今回はおまけとして、google広告のアプリもダウンロードしてみました。
先に結論から言うと、ダウンロードしなくて大丈夫です。
広告を出稿する側の人なら別かもしれませんが、ブログを書いている側の人はいりません。
ブログを書いている側の人がgoogle広告を使う理由というのはキーワードプランナーがあるからなんですよね。
キーワードプランナーというのは、調べたいキーワードを入力して、そのキーワードが月にどれぐらい検索されているかというのを見ることができるツールです。
こちらはブログを書いていく上では必須であると言われているぐらい大切な作業です。
しかしgoogle広告のアプリ、このキーワードプランナーが使えません!
つまり完全に広告を出稿する側のためのアプリとなっています。
今後キーワードプランナーがアプリで使えるようになる可能性は十分にあり得ます。
しかしキーワードプランナーがアプリ内で使えるようになるまではGoogle広告のアプリは必要ないですね。
しかし残念なことにキーワードプランナーを携帯で使おうとすると、フォントが崩れたりします(僕だけかもしれません)
そんな時はhttps://app.neilpatel.com/というサイトを是非使ってみてください。
無料で使えるキーワード選定用のツールとしてはトップだと思います。
アドセンスアプリのまとめ
今回はGoogleアドセンスのアプリの使い方について紹介しました。
収益が出ているかなと外出先で気になった時にさっと見ることができるので、是非ともアドセンスアプリをダウンロードしてみてください。
また今回の記事を読んだ方には下記の記事もおすすめです。

![[超簡単]WordPressアプリの使い方を紹介!](https://therapy-p.work/wp-content/uploads/2019/05/1283275-300x300.jpg)
これらの記事に乗っているアプリも一緒に使用すれば、外出先でも簡単にブログの執筆や管理が可能になります。
今やアドセンス、wordpressもアプリになってしまいました。
隙間時間を無駄にしないよう、ぜひこれらのアプリを活用してブログをガンガン書いていってください。


コメント